創造を”バクハツ”させよう。オモシロイことを考えて、世に送り出してみよう。それがアトリエアズ。
1992(平成4)年生まれで沖縄県に在住。高校卒業後、県内IT企業にて8年間Webエンジニアを経て2019年10月にITビジネス事業を個人で開業。 営業の知識と経験を得るため、起業後最初の1年は便利屋として活動。地域住民の困りごとを解決するために奔走。 広告チラシを制作して配布したり、Web広告を活用するなどして月2-3件ほどの作業依頼を頂く。 その後コロナ禍の煽りを受け、フリーランスエンジニアへ転向。PHP開発やQAエンジニアの案件を受けながら現在に至る。
アトリエアズの業務内容をご紹介します。
アトリエアズでは、以下の業務を業務委託契約にて対応しております。商談をご希望される場合はスキルシートをお送りいたしますのでお問い合わせください。
まずはお客様の課題と要望をお聞きし、最善な案を提案いたします。
設計、開発、運用までワンストップで対応できるため、低コストでの開発が可能となります。
要件定義・・・システム化する業務範囲、システム化で実現することを明確に定義します。小規模なシステムであれば数週間~1か月程度の時間をかけて行います。
技術選定/インフラ設計・・・要件から、最適なシステム構成を考えます。基本的にはLinux+Apache+MySQL+PHPの構成で実現しますが、要件や規模によっては別の構成も考えます。
機能設計・・・要件を満たせる機能の設計を行います。小規模システムであれば同時に機能実装も平行して行います。
機能実装・・・プログラムのコードを書いていく作業で、エンジニアの腕の見せ所でもあります。ここまでの作業で、将来の保守のしやすさが決まってきます。
デモ/改善・・・ある程度システムが動く段階になると、実際にお客様に使ってもらい、操作感などを確かめていただきます。ここで改善できる箇所があればその対応も行っていきます。
運用開始・・・システムリリースを行い、実運用が開始されます。運用して初めて気づく改善点も多いため、この後は保守フェーズとして設計、実装、リリースを繰り返し行っていきます。
既に運用しているシステムの不具合改修やプロダクト改善、各種アップデート対応などを行います。
開発環境や本番環境にて、ブラウザ上での手動テストを行います。開発チームと密に連携することで迅速かつ正確なQAオペレーションを実現いたします。
また、脆弱性検出ツールを使用したセキュリティテストや、品質向上のためにチーム全体を巻き込んだ施策など、リクエストに応じて柔軟な対応が可能です。
テスト計画・・・リリースするシステムや機能の概要を把握し、どのようなテストが必要か、その粒度や期日を設定します。
テストケース作成・・・具体的なテスト項目を作成します。正常系の確認はもちろん、攻撃を想定した異常系、ユーザー目線で使いづらい点がないかを検証するUIテストなど、さまざまな手法を組み合わせたテストケースを作成していきます。
テスト実施・・・実際にシステムを動かしながらテストしていきます。ここで検出した不具合などはチケットに起票し、開発チームと連携します。
品質分析・・・稼働中のシステムにおける不具合やオペレーションに起因するインシデントやそれにつながるヒヤリハットを集め、原因分析を行い、チーム全体で改善に向けた取り組みを行えるようにサポートを行います。
ゲーム実況をはじめ、システムエンジニアに関するハウツー動画コンテンツや、画像・印刷コンテンツなどの公開を行います。
Webの技術を使った自社プロダクトの研究や公開を行います。
どなたでもご利用いただける「098PCサポートセンター」を運営しております。
パソコンやAndroid/iPhone端末などIT機器に関するトラブル解決を専門とするサポート窓口で、LINEのビデオ通話機能を使用したサービスをご提供しております。
電話のみでのサポートは違い、カメラを使用してお手元の機器を映してもらうため、よりスムーズな解決、ご案内が可能です。